自己紹介
インフラチームの koarakko とデータチームの kaori です。
今回は当社のインフラチームの活動とこれまでの取り組み、これからやっていきたいことをテーマに記事にしたいと思います。
この記事では、
* 今までどんな取り組みをしてきたのか
* チームのミッションやカルチャー...
概要
弊社ではNode.jsのサーバーサイドフレームワークとしてNestJSを使用しており、データベースとの統合の部分についてはNestJSで公式にサポートされているTypeORMを使用しています。
そして昨年TypeORM v0.3とNestJS v9がリリースされたため、最新のバージョンに...
はじめに
bitbankでは定期的な機能改善を実施しています
金融機関のシステム開発と聞くと、かなり厳格なWF(ウォータフォール)で推進しているようなイメージがあるかもしれませんが、弊社では一部アジャイル式の開発手法を用いて継続的な機能改善を実現しています
本記事ではそのように至った背景と実際の...
By monja •
February 16, 2023
Visual Studio Codeを使ったTypeScriptやJestテストコードのデバッグについて紹介します。...
はじめに
こんにちは
エンジニアの taptappun です
私はこれまでにPush通知の導入・実装・運用を数多く行ってきました
今回、その中で培った知見を共有したいと思います
これからPush通知の導入を検討している方々へ参考になればと思います
Push通知概論
情報伝達の...